お仕事体験♪
2021年07月09日
イベントのブース紹介です
日時:7月29日(木)10時30分~16時
会場:まちづくりスポット大津
内容:
♪♪♪あそぼうキッズ!美容師さんのお仕事体験♪♪♪【要予約】
①ドライヤーやブラシでヘアセット体験♪
10時30分【定員に達しました】/11時30分【定員に達しました】/12時30分【定員に達しました】 (各2名)
所要時間 30分
参加費 500円
★マネキンを使って美容師さんに教えてもらおう!
②自由にヘアセット&ヘアアレンジ体験♬
13時30分/14時
14時30分【定員に達しました】 (各2名)
所要時間 15分
参加費 300円
★ロングヘアマネキンの髪を自分で自由にキレイにしてみてね!
(ドライヤーは使いません)
③安全なハサミでヘアカット体験♪※キャンセル待ちでの受付となります。
15時(8名程度※小学1年生から)
所要時間 20分

まだ空きがある時間帯もあります
日時:7月29日(木)10時30分~16時
会場:まちづくりスポット大津
内容:
♪♪♪あそぼうキッズ!美容師さんのお仕事体験♪♪♪【要予約】
①ドライヤーやブラシでヘアセット体験♪
10時30分【定員に達しました】/11時30分【定員に達しました】/12時30分【定員に達しました】 (各2名)
所要時間 30分
参加費 500円
★マネキンを使って美容師さんに教えてもらおう!
②自由にヘアセット&ヘアアレンジ体験♬
13時30分/14時
14時30分【定員に達しました】 (各2名)
所要時間 15分
参加費 300円
★ロングヘアマネキンの髪を自分で自由にキレイにしてみてね!
(ドライヤーは使いません)
③安全なハサミでヘアカット体験♪※キャンセル待ちでの受付となります。
15時(8名程度※小学1年生から)
所要時間 20分

まだ空きがある時間帯もあります
Posted by Karamama & tumugu at
10:49
│Comments(0)
集まれキッズ!
2021年07月07日
7月29日木曜日 10時30分から16j時まで
大津市にあるブランチ大津京内・まちづくりスポット大津さまにて開催です
事前予約なしで遊べるコーナーの紹介です
おとなもキッズも作れる「ビーズアクセサリー」
どんなのが作れるかは当日のお楽しみです!
手作り苦手‥さんでも ちょっと作ってみたいと思いませんか〜
ぜひぜひ チャレンジしてみてくださいね
毎年、大好評
まだ使えるモノ&手作り小物コーナーもあります
小銭とエコバックをご持参でお願いします
次回紹介する キッズおしごと体験は‥大好評で定員にほぼ達しております
追加枠の案内を始めました!
お時間余裕を持って
他のコーナーと遊び回ってくれるお友達もいるようで
今からスタッフたちもワクワクしています


大津市にあるブランチ大津京内・まちづくりスポット大津さまにて開催です
事前予約なしで遊べるコーナーの紹介です
おとなもキッズも作れる「ビーズアクセサリー」
どんなのが作れるかは当日のお楽しみです!
手作り苦手‥さんでも ちょっと作ってみたいと思いませんか〜
ぜひぜひ チャレンジしてみてくださいね
毎年、大好評

まだ使えるモノ&手作り小物コーナーもあります
小銭とエコバックをご持参でお願いします
次回紹介する キッズおしごと体験は‥大好評で定員にほぼ達しております
追加枠の案内を始めました!
お時間余裕を持って
他のコーナーと遊び回ってくれるお友達もいるようで
今からスタッフたちもワクワクしています



Posted by Karamama & tumugu at
10:30
│Comments(0)
夏休み、みんなであそぼう♪
2021年07月05日
紹介の続編〜
脳トレ気分♪
手指を動かしてみませんか
一つ作るといくつも作りたくなるこのコーナー
いつもみなさんもくもくと楽しんでくださってる姿を見ます!

一個の輪っかをいくつもいくつも指編みしていきますよ~
ただし材料に限りがありますのでご了承ください
午前に予定していたドライヤーやブラシでヘアセット体験♪は
定員に達しました
追加枠をご案内中です!
先日案内したおねえさんとあそぼうコーナーと時間帯をうまくあわせて頂いたら
半日は夏休みの時間がすごせますよー

脳トレ気分♪
手指を動かしてみませんか
一つ作るといくつも作りたくなるこのコーナー
いつもみなさんもくもくと楽しんでくださってる姿を見ます!

一個の輪っかをいくつもいくつも指編みしていきますよ~
ただし材料に限りがありますのでご了承ください
午前に予定していたドライヤーやブラシでヘアセット体験♪は
定員に達しました
追加枠をご案内中です!
先日案内したおねえさんとあそぼうコーナーと時間帯をうまくあわせて頂いたら
半日は夏休みの時間がすごせますよー
Posted by Karamama & tumugu at
18:06
│Comments(0)
tumugu 〜つむぐフェス 〜@まちづくりスポット大津
2021年07月03日
5回目となるtumuguフェス を開催します
今回の開催場所は大津市にある「ブランチ大津京」内です
7月29日木曜日
夏休み 何をして過ごそうかぁ‥そんなお出かけ先の一つに選んでください!
少しずつ当日のご案内をしていきます
芸大生のおねえさんとあそぼう♪
現役の美大生おねえさんによるコーナーです
手作り紙芝居を使って 簡単英会話を学んだり
離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃんなど‥へ 暑中見舞いを作ったり
おねえさんが手作りのぬりえを楽しんだり
3つ体験してもなんと ワンコイン です!
事前予約(各8名) 11時・13時・15時 でのご案内です
※11時があとわずかのご案内となります
現役大学生のおねえさんならではの得意分野を活かして遊んでくださいます
所要40分 ですがぬりえやハガキ作りの時間に個人差もあると思います
この時期だからこそ会えない方々へ
おじいちゃんおばあちゃんや単身赴任のパパなどへハガキ作りも
夏のいい思い出となればいいなぁと思います
次はまた違うコーナーをご紹介します!
すでに定員に達してるコーナーもございますのでご了承ください
7月1日号 大津広報にも掲載中です



今回の開催場所は大津市にある「ブランチ大津京」内です
7月29日木曜日
夏休み 何をして過ごそうかぁ‥そんなお出かけ先の一つに選んでください!
少しずつ当日のご案内をしていきます

芸大生のおねえさんとあそぼう♪
現役の美大生おねえさんによるコーナーです
手作り紙芝居を使って 簡単英会話を学んだり
離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃんなど‥へ 暑中見舞いを作ったり
おねえさんが手作りのぬりえを楽しんだり
3つ体験してもなんと ワンコイン です!
事前予約(各8名) 11時・13時・15時 でのご案内です
※11時があとわずかのご案内となります
現役大学生のおねえさんならではの得意分野を活かして遊んでくださいます

所要40分 ですがぬりえやハガキ作りの時間に個人差もあると思います
この時期だからこそ会えない方々へ
おじいちゃんおばあちゃんや単身赴任のパパなどへハガキ作りも
夏のいい思い出となればいいなぁと思います
次はまた違うコーナーをご紹介します!
すでに定員に達してるコーナーもございますのでご了承ください
7月1日号 大津広報にも掲載中です


Posted by Karamama & tumugu at
16:15
│Comments(0)
講話のご案内
2018年11月08日
11日は草津市立まちづくりセンターにて
tumuguフェス!
みなさまのご来場、楽しみにお待ちしています。
10時からの講話について
みなさまは「認知症サポーター養成講座」を
ご存知ですか?
認知症を正しく理解し認知症の人やご家族を
温かく見守る応援者です。
何かを特別にするのではありません。
認知症の方やそのご家族の気持ちを理解するよう
努めたり自分のできるほんの少しのことで
いいんです。



tumuguフェス!
みなさまのご来場、楽しみにお待ちしています。
10時からの講話について
みなさまは「認知症サポーター養成講座」を
ご存知ですか?
認知症を正しく理解し認知症の人やご家族を
温かく見守る応援者です。
何かを特別にするのではありません。
認知症の方やそのご家族の気持ちを理解するよう
努めたり自分のできるほんの少しのことで
いいんです。



Posted by Karamama & tumugu at
11:42
│Comments(0)
講話のご案内
2018年10月30日
11月11日(日)
草津市立まちづくりセンターにて
tumuguフェスinくさつ
~ふれあい・つながり・あんしん~
11月11日は「介護の日」
皆さまはご存知ですか?
主催のCH北山ヘアカット研修会は
介護、看護を必要とされている家族の方が
ご家族のために‥ホームカットをお教えする
活動をしています。
本日のご紹介は~
10時から12時 講話
NPO法人 宅老所 心 理事長
一般社団法人 滋賀県介護福祉士会会長
村田美穂子氏
一部「最後まで住み慣れた地域で
暮らし続けられるために」
介護は素晴らしいことです
二部 「認知症介護サポート講座」
無料



ぜひ、皆さまも村田理事長の講話を
聞きにいらしてくださいね
お申し込みやお問い合わせは
柴田ゆみ→twins.0519@icloud.com
090-8655-1096
草津市立まちづくりセンターにて
tumuguフェスinくさつ
~ふれあい・つながり・あんしん~
11月11日は「介護の日」
皆さまはご存知ですか?
主催のCH北山ヘアカット研修会は
介護、看護を必要とされている家族の方が
ご家族のために‥ホームカットをお教えする
活動をしています。
本日のご紹介は~
10時から12時 講話
NPO法人 宅老所 心 理事長
一般社団法人 滋賀県介護福祉士会会長
村田美穂子氏
一部「最後まで住み慣れた地域で
暮らし続けられるために」
介護は素晴らしいことです
二部 「認知症介護サポート講座」
無料



ぜひ、皆さまも村田理事長の講話を
聞きにいらしてくださいね

お申し込みやお問い合わせは
柴田ゆみ→twins.0519@icloud.com
090-8655-1096
Posted by Karamama & tumugu at
18:28
│Comments(0)
あそぼうよ わくわくキッズ!
2018年10月16日
tumuguフェスinくさつ
11月11日は10時から15時まで。
体験・作る・見る・食べる・そして学べるの空間です。
たくさんの方々にお問い合わせやお申し込みを頂き本当にありがとうございます。
開催時間内にある草津市立まちづくりセンターママ・コミュニティ事業として同時開催の「あそぼうよ わくわくキッズ!」
こちらもお楽しみに✨
センターで毎回たくさんのお申し込みを頂いてるので~今回も予定人数より一回だけ追加
①13時30分~13時50分
②14時~14時20分
③14時25分~14時45分
小学生以上のお子さま対象 各時間帯6名
当日一階ふらっとサロンでお名前記入・先着順がお申し込み方法となります。
この同じ時間帯、二階フロアにて~
わくわくキッズに参加してくれたお子さま!
お子さまむけ「車椅子体験をしてみよう!」もぜひ。
ケガをして必要とされるだけでなく体が不自由でどうしても車椅子を必要としてる方々もたくさんおられます。
ほんの少しの時間でもいいんです!
一度、実際動かしてほんの少し何かを感じてみてください

11月11日は10時から15時まで。
体験・作る・見る・食べる・そして学べるの空間です。
たくさんの方々にお問い合わせやお申し込みを頂き本当にありがとうございます。
開催時間内にある草津市立まちづくりセンターママ・コミュニティ事業として同時開催の「あそぼうよ わくわくキッズ!」
こちらもお楽しみに✨
センターで毎回たくさんのお申し込みを頂いてるので~今回も予定人数より一回だけ追加
①13時30分~13時50分
②14時~14時20分
③14時25分~14時45分
小学生以上のお子さま対象 各時間帯6名
当日一階ふらっとサロンでお名前記入・先着順がお申し込み方法となります。
この同じ時間帯、二階フロアにて~
わくわくキッズに参加してくれたお子さま!
お子さまむけ「車椅子体験をしてみよう!」もぜひ。
ケガをして必要とされるだけでなく体が不自由でどうしても車椅子を必要としてる方々もたくさんおられます。
ほんの少しの時間でもいいんです!
一度、実際動かしてほんの少し何かを感じてみてください

Posted by Karamama & tumugu at
10:48
│Comments(0)
あそぼうよ!わくわくキッズ
2018年10月13日
今回のtumuguフェス
開催場所となる草津市立まちづくりセンターさん&CH北山ヘアカット研修会
キッズ向けで1階ふらっとサロンにて皆さまをお待ちしております。
私たちはこちらのセンターの登録団体です
いつお世話になりとても親切で…。
そのセンターで開催できることがホント、うれしい!

ステキな案内を作ってくださいました。
おしごと体験は当日申込み先着順となります。お気をつけくださいね!
バルーンアートはご自由にとなります。
開催場所となる草津市立まちづくりセンターさん&CH北山ヘアカット研修会
キッズ向けで1階ふらっとサロンにて皆さまをお待ちしております。
私たちはこちらのセンターの登録団体です

いつお世話になりとても親切で…。
そのセンターで開催できることがホント、うれしい!

ステキな案内を作ってくださいました。
おしごと体験は当日申込み先着順となります。お気をつけくださいね!
バルーンアートはご自由にとなります。
お申し込み始まりました✨
2018年10月11日
11月11日(日)
草津市立まちづくりセンターにて
tumuguフェスinくさつ
~ふれあい・つながり・あんしん~


ぜひたくさんの皆さまに
お出会いできますように
案内は
草津市立まちづくりセンターさま
ワークステーションわかたけさま
含め何ヵ所かにご協力頂き設置済みです。
11月11日は「介護の日」
皆さまはご存知でしたか?
主催のCH北山ヘアカット研修会は
介護、看護を必要とされている家族の方が
ご家族のために‥ホームカットをお教えする
活動をしています。
現在、この秋からは
春に引き続きイベント開催と
秋より
草津市にあるロクハ荘さま
大津市にある市民活動センターさま
でホームカット講習も始まります。
イベントではたくさんの方々と
一緒に1日を共有させていただきます!
本日のご紹介は~
10時から12時 講話
NPO法人 宅老所 心 理事長
一般社団法人 滋賀県介護福祉士会会長
村田美穂子氏
一部「最後まで住み慣れた地域で
暮らし続けられるために」
介護は素晴らしいことです
二部 「認知症介護サポート講座」
無料(50名先着申し込み)
宅老所 心さまに初めてお伺いした時
かやぶき屋根で、中に入れば
ほっこりまったりする空間が素敵だなぁが
第一印象なわたしです。
ぜひ、皆さまも村田理事長の講話を
聞きにいらしてくださいね
草津市立まちづくりセンターにて
tumuguフェスinくさつ
~ふれあい・つながり・あんしん~


ぜひたくさんの皆さまに
お出会いできますように

案内は
草津市立まちづくりセンターさま
ワークステーションわかたけさま
含め何ヵ所かにご協力頂き設置済みです。
11月11日は「介護の日」
皆さまはご存知でしたか?
主催のCH北山ヘアカット研修会は
介護、看護を必要とされている家族の方が
ご家族のために‥ホームカットをお教えする
活動をしています。
現在、この秋からは
春に引き続きイベント開催と
秋より
草津市にあるロクハ荘さま
大津市にある市民活動センターさま
でホームカット講習も始まります。
イベントではたくさんの方々と
一緒に1日を共有させていただきます!
本日のご紹介は~
10時から12時 講話
NPO法人 宅老所 心 理事長
一般社団法人 滋賀県介護福祉士会会長
村田美穂子氏
一部「最後まで住み慣れた地域で
暮らし続けられるために」
介護は素晴らしいことです
二部 「認知症介護サポート講座」
無料(50名先着申し込み)
宅老所 心さまに初めてお伺いした時
かやぶき屋根で、中に入れば
ほっこりまったりする空間が素敵だなぁが
第一印象なわたしです。
ぜひ、皆さまも村田理事長の講話を
聞きにいらしてくださいね

Posted by Karamama & tumugu at
13:32
│Comments(0)
明日オープンです
2018年05月25日
いよいよ明日、tumuguフェス in くさつ
10時からオープンします。
可愛いハンディミラーはオープンから12時までとなります。
レジン製作はクローズまで作れますよ〜
手作りエコたわしは用意してある袋にどれだけ詰めれるか!
チャレンジしてみてください
ひとつでも多くゲットできるか楽しみですね。
そしてアートバルーンさんが飛び入りで来てくださいます!
子供さんたちに大人気
いろんなイベントに出ておられる方です。
11時から14時くらいまでの予定で
ワークショップわかたけさんによるパン販売もスタートします。
美味しいパンをイートインコーナーで食べれます。
パックジュースにコーヒーもぜひぜひ。
(ゴミのお持ち帰りにはぜひ、ご協力くださいませ)
そして
おうちで出来るカット教室もお気軽に覗いてみてください。
私たちCH北山は草津コミュニティ事業団の本年度、採択団体として活動しております。
今ほんとに介護されてる方々の受講も多いです。
現在、草津市では‥
草津まちづくりセンターとロクハ荘、二ヶ所で講習をさせて頂いてます。
私たちの活動と一緒に一日を楽しんでくださる出店者さまにぜひ会いにいらしてください
こちらは事前申し込みブースですが
多肉寄せ植えはこの時期人気なセダムを主体に講師の先生とやります
明日のtumuguはこんな感じでみなさまをお迎えする予定です。


10時からオープンします。
可愛いハンディミラーはオープンから12時までとなります。
レジン製作はクローズまで作れますよ〜
手作りエコたわしは用意してある袋にどれだけ詰めれるか!
チャレンジしてみてください

ひとつでも多くゲットできるか楽しみですね。
そしてアートバルーンさんが飛び入りで来てくださいます!
子供さんたちに大人気

いろんなイベントに出ておられる方です。
11時から14時くらいまでの予定で
ワークショップわかたけさんによるパン販売もスタートします。
美味しいパンをイートインコーナーで食べれます。
パックジュースにコーヒーもぜひぜひ。
(ゴミのお持ち帰りにはぜひ、ご協力くださいませ)
そして
おうちで出来るカット教室もお気軽に覗いてみてください。
私たちCH北山は草津コミュニティ事業団の本年度、採択団体として活動しております。
今ほんとに介護されてる方々の受講も多いです。
現在、草津市では‥
草津まちづくりセンターとロクハ荘、二ヶ所で講習をさせて頂いてます。
私たちの活動と一緒に一日を楽しんでくださる出店者さまにぜひ会いにいらしてください

こちらは事前申し込みブースですが
多肉寄せ植えはこの時期人気なセダムを主体に講師の先生とやります

明日のtumuguはこんな感じでみなさまをお迎えする予定です。


Posted by Karamama & tumugu at
12:32
│Comments(0)